“エンタメ小説”を書きたい
あなたへ

このようなことで
悩んでいませんか?

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 長編エンタメ小説を書きたいが、何をしたらいいのかわからない

    長編エンタメ小説を書くためには、プロットと呼ばれる設計図が必要です。
  • 長編エンタメ小説を書いているが、完成させることができない

    長編エンタメ小説がいつまでも書き上がらないのは、プロットが長編を書けるものになっていない可能性が高いです。
  • 新人賞に応募するものの、なかなか入選しない

    一次選考を通過できない場合は、プロットが面白くないことが多いです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

現役の作家・小説家・編集者に指導してもらいたい!
そんなあなたにピッタリです

榎本メソッド創作教室 
-Online-

公募新人賞の受賞・小説家デビューを叶えるための、現役プロが教える
オンライン小説家育成講座の決定版
長年小説家志望者へ指導を行い、多数の志望者をデビューまで導いた榎本事務所が提唱する
「榎本メソッド」に基づいた指導が受けられる
オンライン講座です

皆様のご要望をもとに
手軽に始められる期間限定
新コースがはじまります!


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

榎本メソッド創作教室 
-Online-の特長

  • 長年の指導経験により
    導き出された榎本メソッド

    20年以上にわたり、榎本秋と榎本事務所が
    大学・専門学校・図書館や公共施設・文学講座で培ってきたノウハウをもとに構成されたコースです。
    また、各小説編集部さんとのお仕事・新人賞下読みも多数経験したノウハウをわかりやすくまとめました。
  • 多数の作家を輩出。
    デビュー実績が違います

    新人賞受賞でのデビュー以外にも、当社の独自ノウハウ【榎本メソッド】で定期的にオリジナル作品でのデビュー者を輩出しています。
  • 現役のプロが
    あなたの作品を講評します

    現役の出版プロデューサー、小説家、編集者が、売れるか・ファンを獲得できるかという現実的な商業目線により作品をしっかり拝見します。
  • 長編エンタメ小説の執筆に
    特化しています

    エンタメ小説とは、純文学とホラー小説以外の読者がワクワクドキドキを楽しめるエンタメ感いっぱいの小説を指します。
    ミステリ、ライトノベル、ライト文芸、時代小説など多くのジャンルが内包されます。
  • オンライン上で、
    時間や場所の制約なく受講できます

    PCでもスマートフォンでも
    自由な場所と時間に受講できます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
期間限定のコースとなっております
ご自身に合うものをお選びいただき
受講ください!

榎本メソッド創作教室一覧

講評サンプル

  • お題の特殊性もあってか、さまざまなアイディアが提出されました。長編にしたら面白くなりそうなアイディアも多かったです。一方で、アイディアに気を取られたのか、気になる部分もいくつかありましたので挙げていきます。
  • 説明が多い
    特殊なアイディア=設定であるからこそ、読者に理解をしてもらうためには説明が必要になります。今回は指定した枚数が少ないにも関わらず重厚な設定をつけてしまったがためにその説明で本文の大半を割いてしまうような作品がいくつか見受けられました。世界観設定だけならまだしもキャラクターのバックボーン(過去)にまで言及しているものもあり、明らかにキャパオーバーです。
    長編作品を書く際にうまく調整できればいいのですが、実際は詰め込み過ぎなことも少なくありません。普段から「この枚数ならこれくらいの設定量がいいだろう」といった感覚を掴みたいところです。今回の枚数なら例えば「一部の人間が突然魔法が使えるようになった」のみとし、そのせいで起こる事件やドタバタを描いた方が読者は楽しく読んでくれるでしょう。
  • 年齢のリアリティ
    子どもの頃はとうの昔……な受講生の方も多くいらっしゃるかと思います。自分の子どもの頃はなかなか思い出せなくなっているかもしれませんし、子どもが身近にいないかもしれません。そのせいなのか、「小学生なのに妙に大人びている」キャラクターが多く見受けられました。
    小学生低学年と高学年では頭の回転も理解度も違います。今回小学2年生のキャラクターがいたのですが、その子が「度し難い」だったり大人でもあまり使わなさそうな横文字を話していました。難しい言葉を話すのが特徴のキャラクターなら構わないのですが、あくまで一般的な小学2年生のようでしたので、子どもらしくないなと感じました。
    これらの年齢と言動のギャップは中高生でも起こり得ます。分かりやすいのは対人関係です。中高生とのことで「いじめ」に関するエピソードが出てくることも少なくないのですが、その嫌がらせがあまりに子供じみていることが多いのです。例えば高校生にもなってクラス中で無視をするのは少々違和感があります。また、昨今の学生は勉強が大変なので、いじめなどしている暇はないかもしれません(一部の人間が憂さ晴らしでする可能性はあります)。
    あくまで一例にはなりますが、その年齢の子どもたちはどんなことを考えているのか、どんな趣味嗜好をしているのか、可能な範囲で調べられるといいでしょう。時代によっても変化するので、自分の体験だけでは不足するかもしれません。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

新人賞受賞への 
ストーリー発想能力をつける!

【榎本メソッド創作教室Aクラス】

こんな方に 長編は書けるのに、新人賞を通過できない方
課題 あらすじ課題 全体講評を送付(毎月)
コンテンツ コラム配信(毎週)
申込期間 2023年3月1日~2023年3月末
受講期間 2023年4月~2023年9月(6か月)
受講費用 3,300円(税込)/月 ※月額課金(クレジットカード支払いのみ)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
一次選考を通過できない、一次は通過できるがそれより上にいけない新人賞投稿者の皆さまをへ日本で一番創作ノウハウ本を出版している榎本秋&榎本事務所がこれまでの各所での講義経験をもとに厳選した400字でのあらすじ課題を出題。受講生に提出いただいた課題をもとに全体講評をメールでお送りいたします。
また全体講評を担当する講師・榎本海月が、専門学校の現場でためになると評判の創作豆知識コラムを毎週配信。

【榎本メソッド創作教室Aクラス】

みるみる力がつく動画講座

【榎本メソッド創作教室Bクラス】

こんな方に 興味のある内容だけを選んで学びたい方
コンテンツ 講義動画(60分)とオリジナルテキスト
申込期間
2023年10月1日~
受講期間(視聴期限) 購入から3ヶ月間
受講費用 8,800円(税込)/1セット
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
編集経験が豊富かつ専門学校や各種公共施設での講義・講演会の実績もある榎本事務所の榎本秋と鳥居彩音が、新人賞を受賞してデビューしたい小説家志望者に向けて厳選した講義をお送りします。講義と連動したオリジナルテキスト付。

○動画リスト
1)2023年版小説家デビューの方法

2)大事なのは「キャラクター」「世界観」「ストーリー」の3つ

3)作家志望者、新人賞一次落選レベルの原稿の実態とあらすじの基本

4)面白い・作家性のあるプロット作りってなんだろう?

5)他者に読んでもらえる小説を書くために、共感性と読者を意識する

6)こういうことをしない方がよい作家志望者エピソード&編集者、指導の立場から作家志望者に伝えたいこと

超入門課題 5月講座

【榎本メソッド創作教室Cクラス】

こんな方に 初心者の方 基礎的な発想力とまとめ力を体系的につけたい方
課題 基礎課題(超入門) 全体講評を送付(月2回×3か月)
申込期間 2023年4月1日~2023年4月末
受講期間 2023年5月~2023年7月(3か月)
受講費用 6,500円(税込)/月  ※月額課金(クレジットカード支払いのみ)
18,000円(税込)※3か月分一括前払い(分割払い不可)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
カルチャースクールや文学講座、初心者向け発想力講座、大学専門学校などでの一般科目で好評を博してきた基礎的ストーリー講座のストックから、基礎的な発想力とまとめ力を体系的につけられる6課題を厳選。受講生の提出物をもとに総合的な観点からの実践的アドバイス講評を送付します。課題は月2回です。※講評によっては個別提出物に触れる場合もあります。

※前月までに退会すれば課金されません。
※1日以降に退会された場合、その月の受講料金は返金されません。
※退会は可能ですが再度のご入会はできません。

【榎本メソッド創作教室Cクラス】

お申し込みは終了いたしました
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
【榎本メソッド創作教室Cクラス】
課題とサンプル

課題1
以下のあらすじを元にタイトルとキャッチコピーを作ってみましょう。あらすじは複数ありますが、できるものだけで構いません。思いつく限り書いてみましょう。

サンプル①
主人公は現代より少しだけ技術が発展した近未来日本で生きる、一人暮らしを始めたばかりの青年。山の中を歩いていたところ、不法投棄されたゴミの山の中に等身大の人形のようなものが捨てられているのを見つける。好奇心にかられて持ち帰ってみると勝手に動き出し、喋り始める。それは高度な技術で作られたロボットだった。
主人公は当初気味悪がって元の場所に戻そうかとも考えるが、「そばに置いてほしい」と必死に訴えるロボットにほだされて、しばらくは置いてやろうと考えを変え、二人の共同生活が始まる。ロボットは超高性能で、しかも人間の役に立つということに異常な種着を示すため、銀行強盗をやらかすなど度々トラブルを起こす。さらに謎の追手まで現れて大騒ぎになるが、実は全ては主人公を自分に相応しい主人として育てようとするロボットの自作自演だった。主人公はロボットに良識を持たせるべく体を張って説得し、少しは反省させることに成功する。

サンプル②
ファンタジー世界の大都市に、貴族の子弟や将来有望な若者を集めて教育を施す学校があった。そこに、殺し屋の少女が身分を隠して入学することになる。少女はもともと天涯孤独で、殺し屋に拾われて自分も殺し屋として育てられたため、他に生きる道など知らなかったし、そのことにも後悔はなかった。しかし、今回はなぜか護衛の仕事を受けることになってしまって学生として過ごすことになり、また護衛対象も非常に天真爛漫な人物だったので調子を崩しっぱなしになる。
少女は学校での日常を過ごし、護衛対象の優しさに触れたこともあり、殺し屋以外の生き方を模索するようになっていく。ところが、そこで依頼人からある大きな儀式の最中に護衛対象を殺すように命じられる。それこそが依頼の目的だったのだが、少女は依頼人やその黒幕を殺害することで陰謀を打破し、護衛対象を救う。そして自分は殺し屋としてやれることをやっていくのだと決断する。

サンプル③
現代日本の地方都市が舞台。仕事一筋で生きてきた主人公は、ある日突然妻と娘から離婚を突きつけられて捨てられ、一人ぼっちになってしまった。会社のはからいで少し余裕のある部署へ異動することになったが、それはやりがいのある仕事から引き離されたということであり、また一家で暮らすための家は一人暮らしには広過ぎ、また無趣味だったのでせっかくできた時間も持て余す。主人公は絶望するが、自分の人生の再構築を仕事だと受け止めて真面目に挑戦を始める。
料理教室でトラブルを起こしたり、隣人に助けられたりしながら主人公が成長する一方で、主人公を捨てたはいいが経済的に行き詰まった家族が再び主人公に接触してくる。主人公は彼女たちにも改めて真正面から向き合い、それぞれの問題を解決。しかしよりを戻しはせず、改めて自分たちの人生を生きようと突き放す。元妻から「最初から向き合ってくれたらよかったのに」と責められるなど笑って別れるわけにはいかなかったものの、主人公はこれでいいのだと感じる。

課題2
以下のタイトルから一つ選び、「こんな物語なんじゃないかな」「こういうことが起きるんじゃないかな」と連想し、400文字のプロット(あらすじ)を作りましょう、

・鶴野町の見た夢
・華山千穂は止められない!
・カイナン島戦記
・デカくて小さな落とし物

サンプル①
「華山千穂は止められない!」は青春コメディを想定していたタイトルです。タイトルになっている「華山千穂」が主人公なのかヒロインなのか、どんなキャラクターなのかを考えるのはもちろん、そもそもどんな意味で止められないのか、本人や周囲のキャラクターはそのことをどう思っているのかなどを考えていくと、この課題はうまくいきます。

サンプル②
「デカくて小さな落とし物」はスケールの小さな話から大きな話まで作れるタイトルです。「落とし物」の正体を考える必要があるわけですが、それだけではうまくアイディアがまとまらない人も多いでしょう。しかし、「デカくて小さな」という矛盾した言葉がついているわけですから、ここから考えてみましょう。

入門課題 8月講座

【榎本メソッド創作教室Dクラス】

こんな方に 初心者の方 基礎的な発想力とまとめ力を体系的につけたい方
課題 基礎課題(入門) 全体講評を送付(月2回×3か月)
申込期間 2023年7月1日~2023年7月末
受講期間
2023年8月~2023年10月(3か月)
受講費用 6,500円(税込)/月  ※月額課金(クレジットカード支払いのみ)
18,000円(税込)※3か月分一括前払い(分割払い不可)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
カルチャースクールや文学講座、初心者向け発想力講座、大学専門学校などでの一般科目で好評を博してきた基礎的ストーリー講座のストックから、基礎的な発想力とまとめ力を体系的につけられる6課題を厳選。受講生の提出物をもとに総合的な観点からの実践的アドバイス講評を送付します。課題は月2回です。※講評によっては個別提出物に触れる場合もあります。

※前月までに退会すれば課金されません。
※1日以降に退会された場合、その月の受講料金は返金されません。
※退会は可能ですが再度のご入会はできません。

【榎本メソッド創作教室Dクラス】

お申し込みは終了いたしました 

他のオンライン講座との比較

表(他社比較)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
榎本メソッド
創作教室
専門学校主催の
オンライン講座

小説家主催の
オンライン講座

編集者主催の
オンライン講座
講座内容
榎本メソッドによる
体系化された講座内容
独自のカリキュラムが用意されている場合が多い
ワークショップ・講評指導が中心で、体系化されていない場合が多い
ワークショップ・講評指導が中心で、体系化されていない場合が多い
講評
現役の小説家・編集者・専門学校講師が直接指導
現役から離れた人や
小説家ではない人が指導
現役を退いた人が多い
現役を退いた人が多い
教材・指導方法
動画教材・講評指導
動画教材・講評指導
WEB面談はなし
講評指導・WEB面談
動画教材はなし
講評指導・WEB面談
動画教材はなし
コース展開
初心者から上級者まで
目的やレベルに応じて
選択可能
学校により異なる
小説家により異なる
編集者により
異なる
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

講師紹介

榎本秋

2002年3月 二松学舎大学文学部国文学科中退

2007年6月 株式会社榎本事務所設立。所属作家となる。

2014年9月 『裏門切手番頭秘抄』(KADOKAWA)より本名名義で小説家デビュー。

2016年1月 株式会社榎本事務所 取締役就任

2020年8月 株式会社榎本事務所 代表取締役就任

榎本秋の筆名で、歴史書籍、エンタメ業界ノウハウ本を執筆。

東放学園映画専門学校、専門学校日本マンガ芸術学院、専門学校日本デザイナー芸術学院で小説系学科のカリキュラム監修を手掛ける。本名名義で小説も執筆している。

 

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
鳥居彩音

2009年 株式会社榎本事務所に入社以降、多くの書籍・小説の編集に携わる。

2010年9月 集英社より共著『姫君の戦国史』を刊行

2011年9月 学研より入江棗名義の『時空警備タイムエスパー警備ファイル002 紫式部』で小説家デビュー。

以後、小説家としても著作を発表する。

代表作に『君がいうなら嘘じゃない』(光文社文庫)など。

また、東放学園映画専門学校、専門学校日本マンガ学院などで講師を務める。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
橋本愛理

2013年6月、ポプラ社より『いーある!妖々新聞社1 キョンシーをつかまえろ!』で小説家デビュー。

以後、児童書やノベライズなどの小説・ゲームシナリオといった様々なジャンルに携わる。

著作に『いーある!妖々新聞社2 マギ道士とキョンシーの秘密』など。

近著は『猫忍 陽炎太とネコの父上』(フレーベル館)。

近年は榎本秋とともに専門学校での講義や個別指導を担当している。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
榎本海月

2007年 榎本事務所設立とともに参加。以降、多くの書籍の制作に編集協力・共著として携わる。

代表的な書籍に『この一冊がプロへの道を開く! エンタメ小説の書き方』(DBジャパン)がある。

2012年 愛知県の専門学校日本マンガ芸術学院にてライトノベルコース(現小説クリエイトコース)で講師として活動を始める。

2015年 大和書房より暁知明名義の『隠密代官 甲州街道刀売り道中』で小説家デビュー。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。